水道と軟水

悪あがき

レビュー:『10年つかえるSEOの基本』

ブックレビュー『10年つかえるSEOの基本』

著者:土居健太郎

発行:技術評論社 2015年5月

10年つかえるSEOの基本

10年つかえるSEOの基本

 

 

概要

SEOSearch Engine Optimization)、

検索エンジン最適化」についてどう取り組むべきか解説した本です。

 

対話形式でわかりやすく解説され、

初めてSEOに取り組む・学ぶ人にもオススメ。

 

というより、SEO初心者にぜひ読んでもらいたい内容です。

 

ちなみに、「今すぐ検索順位アップさせる方法を知りたい!」

という方には参考になりません。

 

この本が示しているのは、「方法」ではなく「方向性」です。

 

検索アルゴリズムの変化に負けず

資産価値のあるコンテンツを作り上げたい方が

知っておくべき内容です。

 

感想

タイトルの『10年つかえる…』のとおり、

目先のトレンドではなく、普遍的なSEOについて書かれています。

そして2018年の現在、この本の内容が陳腐化するどころか、

さらに重要度が高まっています。

 

その理由は『検索品質評価ガイドライン(General  Guidelines)』の変化です。

これは、Googleが検索結果の品質評価のために使用する重要な内容で、

一般にも公開されています。

検索品質評価ガイドライン(General  Guidelines).PDFファイル

 

この中の「3.1 : Page Quality Rating: Most Important Factors」、

ページ品質評価:最も重要な要因について

2016年3月版では下記4項目が挙げられています。

  • メインコンテンツの品質と量
  • ウェブサイトの情報と誰がその情報に責任を持っているのか
  • ウェブサイトの評判
  • 専門性・権威性・信頼性

 

それが、現行の2017年3月14日版では下記のように書き直されました。

  • 専門性・権威性・信頼性
  • メインコンテンツの品質と量
  • ウェブサイトの情報と誰がその情報に責任を持っているのか
  • ウェブサイトの評判

 

内容は同じですが、

2016年版では最後に挙げられていた「専門性・権威性・信頼性」が

2017年版ではトップにきています。

 

これはGoogle自然言語処理技術の進化により

コンテンツが「専門性・権威性・信頼性」を満たしているか

解析できるようになったということです。

 

つまり、検索者の悩み・疑問を解決できる情報を提供するコンテンツが

より重要視されるようになりました。

このようなコンテンツは、コピペや小手先のテクニック、

ブラックハットSEOでは実現できません。

 

自分のコンテンツが、検索者の悩み・疑問を解決しているか

この本の内容と時々照らし合わせてみましょう。