水道と軟水

悪あがき

因果関係

 

因果関係とは

ものごとが原因と結果の関係でつながっていること


・Aが原因となって → Bという結果が引き起こされる
・需要予測が甘いので → 余剰在庫が必要以上に多い
・テレビで紹介される → 翌日販売数が増える

 

 

因果関係を明らかにするメリット

  1. 問題解決に役立つ
    余剰在庫を抑えるには、精度の高い需要予測が必要!
  2. 一般的な因果構造を当てはめ、より良い結果を予想できる

     


    雑誌Aに掲載してもらって、認知度アップ!
  3. 行為に対する結果予測
    ビジネススクールに通うと、昇給を見込めるか?

 

因果関係が成り立つ3つの条件

  1. 時間的順序が正しいこと
  2. 相関関係が存在すること
    勉強時間と成績など、ある値の変化にあわせ、もうひとつの値も変化
  3. 第三因子が存在しないこと
    共通する別の要因

 

因果関係のありがちな落とし穴

  1. 直感による判断
    「よくありそうだ」で判断してしまう、調査しない
  2. 第三因子の見落とし
    人気の本屋の近くに喫茶店を出店すれば成功する
    →立地の要因見逃している
  3. 因果の取り違え
    低コストがシェアにつながるから、自社も低コスト化
  4. 最後の藁
    些細なことでケンカ別れ
    →別れた原因は、些細なことではなく、今までに積もり積もった不満

 ※「最後の藁」…限界まで荷物を載せたラクダに、藁を載せたらラクダの背骨が折れたという逸話

 

ポイント

因果関係の誤認は一般的
 このサプリを飲めば痩せる、健康になるなど…
 →因果関係を常に意識すること